季節のお花とおいしいお酒のお店 いちの
2016年入会 上田 有輝香 さんのお店です♪
令和3年度は、厚生委員会委員長として、2ヶ月連続の例会運営などに尽力されました。(2021年10月25日現在)
1.お店の方針
お客様と時間をご一緒して、縁を絆き、つなげられるよう努めて参ります。
2.業務内容について
季節のお花やこだわりの器を準備して、希少なお酒とくつろぎの空間を提供するお店です。
3.お店のPR
鹿児島の焼酎、ビオやオーガニック等製法にこだわったワイン・スパーリングワイン・シャンパン、全国の酒造より取り寄せた季節限定の日本酒等、作り手のこだわりが詰まった、
希少なお酒を揃えております。
また、お酒を割るものにもこだわり、お水は富士ミネラルウォーター、炭酸はクオス(KUOS)を使用しています。
従業員は、お店の営業時間外ならダブルワークも推奨しているので、女性スタッフは全員日中の別な仕事を持つ、働くことに意欲的で仕事を大事に思う女の子ばかり!
お客様の心に寄り添った接客をしています。
4.コロナ禍で事業を継続していく為に取り組んでいること
お客様に安心してお酒を楽しんでいただくため、感染防止対策には本当に力を入れています。(鹿児島1なのではないかと自負しております)
換気・消毒・アクリル板の設置はもちろん、1日3回清掃をし、使用したグラスはミルトンで消毒しています。
コロナ以前は、洗浄して繰り返し使用していた、マドラーやおしぼりは使い捨てのものに変更し、消毒液や空気清浄機は医療用の物を採用しました。
また、お客様がお帰りの際には、新しいマスクをお渡ししています。
前例のない感染防止対策でしたが、鹿児島法人会でいつもお世話になっている会員企業様にも助けて頂き、アクリル板は『サインの森 WEB-EXPO 2021 春』の
「コロナ対策パーテーションコンテスト」で大賞を受賞された(株)ブンカ工芸社さんから、使い捨てマドラーは食品包装資材の(有)大洋商会さんから購入させていただきました。
マスクを外して、安心して楽しく飲める日が来るまでは、医療従事者の皆さまに敬意をはらって感染防止対策を徹底していきます。
5.法青会に入会して一番の思い出
会員一人一人とお話しした事全部が思い出ですが、青年の集いや南九連等、通常の活動と異なり、プライベートではなかなか行けない全国の開催地へ出かけた際、現地の美味しいもの
を食べたり、伝統芸能を観たり、行きたかった美術館や博物館に行けたことがいい思い出です。
法青会には日頃の生活では知り合えないような異業種の方がたくさんいらっしゃるので、従業員や、お客様に紹介すると、丁寧なお仕事をしてくださるので、必ず喜んでもらえるのが
嬉しいです!!
6.今後法青会で取り組んでみたいこと
婚活事業に参加してみたいです♡
結婚に前向きに頑張る方々の幸せな顔を見て、幸せのおすそわけを頂きたい!
まだまだ、携わったことのない事業も多いので、入ったことのない委員会で活動していきたいと思っています。
お店情報
いちの
住所:鹿児島市山之口町9-26第1山之口ビル地下(Googleマップを表示)
電話:099-225-2626