法青会からのお知らせ

鹿児島法青会設立30周年記念:4月例会 「会員決起大会」

去る、平成29年4月27日木曜日、ジェイドガーデンパレスにおいて、設立30周年記念4月例会「会員決起大会」が開催されました。

生駒部会長による挨拶では、社会人として、法青会会員として、「楽しい」とは何なのか今一度考え、先輩方から引き継いだものをさらに前進させ、想いを一つにして頑張りたい。との、意気込みが語れました。

ikoma.JPG

平成28年度の事業報告および収支決算報告と、功労者表彰として、まず生駒部会長より野村直前部会長へ感謝状が贈呈され、その後、野村直前部会長より、昨年度16校での租税教室の開催に尽力された田中前年度税務研修委員長と、24名の会員拡大に尽力され、新しい会員拡大の手法など積極的に取り組まれた竹之内前年度会員拡大委員長の両名へ感謝状の贈呈が行われました。

4reikai_01.jpg4reikai_02.jpg


4reikai_03.jpg4reikai_04.jpg

本年度の収支計算書報告と、本年度12で構成される各委員会の委員長による活動計画と抱負が発表されました。

組織委員会    原口慎平

haraguchi.jpg

▼活動内容:
・6月と10月の新入会員オリエンテーションの開催
・1月の賀詞交歓会、3月の卒会

▼抱負:
「楽しい」を追及し、全力で取り組む。
30周年の今年、自分も30歳を迎えるので、仕事も法青会活動も、恋愛も頑張りたい!


会員拡大委員会    吉留大輔

yoshidome.jpg

▼活動内容:
・会員拡大50名を目標
・5月例会の開催

▼抱負:
委員長経験2回目の今回は、真の楽しさを求める委員会作りが目標。


広報委員会    田實玲

tajitsu.jpg

▼活動内容:
・法青会ネット革命
・30周年記念ビデオの制作

▼抱負:
法青会の活動の意義を今一度見つめなおし、30周年を盛り上げるような広報活動を目指す!


広報誌発行委員会    中﨑啓文

nakazaki.jpg

▼活動内容:
・会報誌、広報誌の発行
・30周年記念誌の発行

▼抱負:
これまでやってきた事を振り返り、これからの活動の一助となる資料作りをしていきたい


税務研修委員会    竹之内康人

takenouchi.jpg

▼活動内容:
・8月例会「大人の租税教室」の開催
・11月タックスフェスタ
・租税教室

▼抱負:
仮に自分がいない時でも委員会活動が滞りなく実施される「金太郎飴委員会※」を作っていきたい。

※「金太郎飴委員会」…委員会活動の業務内容を可能な限り標準化、マニュアル化し、
目的とマニュアルを共有することで、委員会活動の属人性を薄め、
誰が遂行しても同程度の結果を出せる委員会の事です


租税教育事業委員会    中元賢治

nakamoto.jpg

▼活動内容:
・8月例会『講師育成講座』
・11月タックスフェスタ
・租税教室

▼抱負:
真の楽しいを追求しながら、同じ目的に向かって共に頑張る仲間作りをしていきたい


社会貢献委員会    東善洋

azuma.jpg

▼活動内容:
・2月例会の開催

▼抱負:
入会3年目、初の委員長なので、色々な事にチャレンジし、楽しく1年頑張りたい


研修事業委員会    中野源

nakano.jpg

▼活動内容:
・9月30周年記念講演会の開催

▼抱負:
30周年記念という事もあり、予算も規模も大きな事業だが、着実に事業を進め、みなさんに喜んで頂けるような講演会を成功させたい


厚生委員会    山内洋平

yamauchi.jpg

▼活動内容:
・6月例会
・保険会社3社と連携をとり、会員への福利厚生の提案

▼抱負:
6月例会である公開講演会を勢いあるものとし、一年通して模範となるような例会にしたい


渉外委員会    徳重博之

tokushige.jpg

▼活動内容:
・県青連協、全国青年の集い、南九連へのみなさんのアテンド及び渉外活動

▼抱負:
法青会と自分の会社、共に30周年という事もあり、気を引き締めて活動し、31年へしっかり踏みしめていきたい。


総務委員会    田尻真弥

tajiri.jpg

▼活動内容:
・手帳、名刺の作成。役員会の運営補助
・10月例会、30周年記念式典の開催

▼抱負:
10月例会である「30周年記念式典」の企画・運営を通じて全会員と「真の楽しい」を共有したい


会員大会運営委員会    川﨑啓二

kawasaki.jpg

▼活動内容:
・4月例会の開催
・12月例会の開催

▼抱負:
法青会活動を通して、自分の充実した気持ちを全会員と共有し、盛り上げていきたい。


全体写真

4reikai_zentai.jpg

当部会設立30周年の節目ということもあり、生駒部会長のもと会員一丸となって当部会を盛り上げていくため、結束力を再確認し、法青会の魅力を体感することのできた、決起大会となりました。